海外ファンド・ヘッジファンド投資の基礎知識

 海外のお金持ちが投資する海外ファンドヘッジファンド)は、景気の変動に関わりなく、すばらしい運用成績を残しています。
 英会話ができない私でも、渡航もせず海外ファンドを入手できるんですね。 そんな魅力ある海外投資の基礎知識集です。

副島隆彦氏格付けヘッジファンド一覧

                        「老人税」 副島隆彦 著

 超優良かつ好成績 副島隆彦が格付けするヘッジファンド一覧

  ファンド名   会社名 URL 設定来
年平均
シャープ
レシオ
@ Schindler Trading Schindler Trading http://www.schidlertrading.com 71.57% 1.13
A FMG Russian Federation First Mercantile Fund FMG Fund Managers Limited http://www.fmgfunds.com 56.59% 1.14
B ADA Investments Inc-Diversified Trading Program ADA Investments Inc No web site 41.21% 1.38
C Quadriga GCT Futures Fund USD Quadriga Asset Management GmbH http://www.quadrigafund.com 33.91% 0.73
D Denali Asset Management-Ascent Program Denali Asset Management http://denalifunds.com 36.08% 2.12
E Beach Capital Management-Discretionary 3XL Beach Capital Management http://beachcapital.com 35.73% 0.80
F Pardo Capital Limited
(XT99 Diversified)
Pardo Capital Limited http://www.pardocapital.com 34.28% 0.89
G FMG Rising 3 Fund FMG Fund Managers Limited http://www.fmgfunds.com 31.10% 1.16
H Vega Select Opportunities Fund Vega Asset Management,LLC No web site 26.23% 1.89
I Kottke Associates-Swinford Kottke Associates,LLC http://kottkeassociates.com 26.01% 1.16
J Saxon Investment Corporation-Aggressive Divercified Program Saxon Investment Corporation http://saxoninvestment.com 26.01% 0.68
K Hawksbill Capital Management-Global Diversified Hawksbill Capital Management No web site 25.86% 0.65
L Infiniti Capital Momentum Strategy Infinity Capital AG http://infiniti-capital.com 25.64% 2.34
M Abraham Trading Company Abraham Trading Company http://www.abrahamtrading.com 24.98% 0.74
N Clarke Capital Management-Millenium Clarke Capital Management No web site 23.93% 0.86
O FMG China Fund FMG Fund Managers Limited http://fmgfunds.com 20.93% 0.98
P Infiniti Capital Security Strategy Infiniti Capital AG http://infiniti-capital.com 20.16% 2.42
Q Man AHL Diversified plc Man Investments Led. http://www.maninvestments.com
/en/index.jhtml
19.90% 0.83
R Transtrend-Diversified Program
,Enhanced Risk Profile(USD)
Transtrend BV http://www.transtrend.com 19.37% 1.13
S Winton Capital Management Ltd(Diversified) Winton Capital Management Ltd http://www.wintoncapital.com 19.20% 0.84
21 Forsyth Alternative Income Fund Forsyth Partners Ltd. http://forsythpartners.com 18.81% 3.15


    上表は、副島氏が独自の視点から、”超優良かつ好成績ヘッジファンド”と認定されたものの
   一部である。
    順位は、ファンド設定来の年平均利回りの良い順である。
  
    人によってお好みは変わるでしょうが、私の好みは、大きくは儲からなくても、下落が小さいもの。

    その視点からは、シャープレシオが高い(2.0以上)ものから大きい順に、
      ◎ Forsyth Alternative Income Fund         SPレシオ3.15 設定来年平均利回り 18.81 
      ◎ Infiniti Capital Security Strategy          SPレシオ2.42 設定来年平均利回り 20.16
      ◎ Infiniti Capital Momentum Strategy        SPレシオ2.34 設定来年平均利回り 25.64
      ◎ Denali Asset Management-Ascent Program  SPレシオ2.12 設定来年平均利回り 36.08

    この中から、投資優先順位付けしましょう。
   と、比較しているうちに欲が出てきて、年平均利回りが高いものから選んでしまいそうですね(*^_^*)

   この著書の発行は、’04年(平成16年)9月です。
  ’05年度は、かなりのヘッジファンドが破産した噂もある。
   (破産したヘッジファンドは、はたして、本当にヘッジしていたのか? 素朴な疑問は残りますね)

   以降の2年間で大きく利回りに変動がある場合が考えられるため、個々に調査してから結論を
  出そうと思います。
   
   例えば、
      シンドラー・トレーディング(Schindler Trading)は、設定来年利回りが 71.57から、50.84に低下。
      クアドリガ(Quadriga)GCTは、'04年 +11.2%   '05年’△9.12% 
      '06年8月現在 △16.42% と低下 しています。  
    
      最新調査情報は、順次掲載する予定です。 ご参考副島隆彦氏格付けヘッジファンド・その2

    ★★★★★★ 投資の基本的考え方について ★★★★★★

    学校では決して教えないことですが、経済(おかね)の基礎を学ぶことは、
   資本主義世界に生きていくうえで、必須なことと考えております。
    (投資を始める前に読んでおきたい名著 投資をしなくても幸せになれる時代は終わった
    人類が、貨幣(@価値尺度、A交換手段、B蓄財手段の三機能)を発明してから、
   物々交換に頼っていた人間社会を飛躍的な速度で進化させる原動力となった
   ことは、間違いないでしょう。

    私も勤め始めてしばらくは、お金は郵便貯金か、銀行預金するものだと
   思い込んでおりました。
    この考え方が変わったのは、「複利計算の魔術と、お金にお金を稼がせる」という
   考え方を知ってからです。(後藤弘著・利息に強くなる本―複利計算で、デッカク儲けよう )
    それ以降は、投資対象の研究と、投資技術の向上を心がけてきました。

    「海外ファンドに投資する」方法については、知識としては「海外投資を楽しむ会」を知る
   10年以上前からありましたが、実現できませんでした。
 
    私にとっては、正直なところ海外ファンドは、他人事。
    すばらしい成果を挙げている事実を知っても、「きっと大怪我をするよ!」と、
   敬遠してました。
    現在90を越しているADPは、当時21〜22でした。
    後の祭りですが、あの時点で買っておけば4倍以上になったことになります。

    お恥ずかしいことに、投資対象としての存在だけを知り、具現化範囲、方法については、
   思考停止を起こしておりました。

    しかし、この思考の壁(養老猛著・バカの壁)を崩さねばならない事態が起きました。
    それが、この国の節操のない赤字国債の累積(国と地方の債務残高)が、財政破綻
   を回避できる水準を既に大幅に超えている事実を知ったこと。

    このまま赤字国債の発行と借換え債の累増が続けば、いずれは破綻(デフォルト)か、
   ハイパーインフレか、財産税か・・・?にならざるを得ません。(国家破産・予想される事態
   
    今(08年2月)でも、国会答弁を聞いていますと、与党政治家、官僚には
        「最初から、赤字国債を返済する意思はございません!
                  私の任期中が持てば、後は野となれ・・・」

   と言っている、としか思えません。
    特殊法人も、それを擁護する政治家、官僚も、「国民のため」など寸分も考えて
   おりません。
    既得権益を死守することだけで、思考回路が満杯です。
    道路予算、ガソリン税の必然性の理由を聞くと、国民を小ばかにしている屁理屈
   としか思えません。笑っちゃいます(~_~;)

    不摂生大国の米国の凋落と、日本国のどちらが先かは、わかりませんが、
   金融危機、開戦、テロ、自然災害等をキッカケに一気に崩れることを恐れます。

    アメリカ(GDP1500兆円)、日本(GDP500兆円)、両国とも経済規模が大きいため
   巨艦が沈む時のように、変化は徐々にしか起きてこないでしょう。
    しかし、兆しが徐々に大きくなり(現状その変化の兆しを感じます)、加速度的に
   崩れる可能性が考えられます。

    「インテリの定義は、先々のリスクに備えがあるか否か」という言葉を記憶して
   おります。
    現在の国家会計(税収40数兆、支出80数兆、毎年新規赤字国債30兆)では、
   持続不可能なのは明らかです。
    赤字国債の累積は850兆円を超え、毎年償還期限が来る国債は、借換債という
   マジックで誤魔化している。(日本は破産する―ある財政史家の告白
    国に逆らえない国債シンジケート団をつくり、札割れして
   価格が暴落しないように、強制的に引き受けさせてもいる。(幸田真音緊急対論 日本国債

    国家の一般会計85兆円を国会で厳重に審議させることによって、特別会計300兆円
   を国民の目から隠しこみ、贅沢三昧に使っている。
    官僚が考えた仕組みで、傑作なのは、特別会計が赤字になった時は、
   一般会計から補填するのに、黒字分は過剰消費するか、隠し資産にする仕組み
である。
        
    こんなおいしい仕組み(既得権益)を、死守するのは当然かもしれませんね、冬●さん!

    こういう暴●団顔負けの仕組みが、永遠に維持できるはずがないと考えた方は、
   個人的な対策を練られることをお奨め致します。


     副島隆彦氏は、属国である日本のゼロ金利政策は、宗主国である米国の意思と
   主張されています。
          
    事実、過去の金利差をみると、3〜4%以上常に米国が高く、日本の資金が米国に
   吸い上げられる仕組みが納得できる。

     ゼロ金利解除は日銀の独立性の象徴。
     でも、金利を上げたら、850兆円(一説には、自治体含め1200兆円)といわれる
    累積国債の金利上昇のトリガーとなることは避けられない。
     すぐに全部に影響するわけではないが、850兆円に対し1%の金利上昇で、
    年間利息は8.5兆円増える。
     過去には、10%を超える高度成長期もあったが、平均すれば4%超。
     金利上昇が3%と仮定した場合、年間利息は25.5兆円増となる。

     一般会計の税収他が43兆円と仮定したら、その6割が利息返済で無くなる。
     国家予算85兆円の内、55.5兆円(金利25.5兆+新発赤字国債30兆)65%が
    借金とは、末期的症状です。
     「2010年、プライマリーバランスゼロ」とは、
                         たわごともいい加減にしてくれ\(~o~)/

     
     と・・・、考えた末、行動を起こしてみたら、あら不思議。
     「食わず嫌い」、「産むが易し」、あこがれの海外投資ファンドを想像以上に簡単に
    契約することが出来ました。

      「資産は銀行預金のみ」というのが、日本人の一般的な考え方というのが、
     資産別の分類表に現れております。
      しかし、資産運用において、国境の無いボーダーレス社会に突入した現代では、
    とても諸外国と競争していけないのではないでしょうか?
      従来禁止されていた個人の海外投資が、法的にも許されるようになりました。

      海外と取引するには、どうしても英会話の壁を考えてしまいますが、
     英会話のできない日本人のニーズを満たしてくれる機関は沢山有ります。
      事実、私も英会話が出来ませんが、オフショアバンクも、ヘッジファンド
     全て日本語で出来ました。

      つまるところ、「その気があるか否か」だけの問題です。
      有名なMan社(Man Investments Ltd)が運用しているヘッジファンドでも、
     最低投資額5,000豪ドル(約50万円)から可能なものがあります。
      まず、小さく投資して、その成果をゆっくり楽しんで下さい。
     上下にブレはありますが、平均して年率15%程度は、達成すると思います。

      私の持っている Series10 OM-IP220 Ltd (05年6月スタート)は、08年1月末で
     45.9%増になりました。
      不特定多数(誰でも見られる)に、ファンドのパフォーマンスを開放していることも、
     Man社の自信の現れでしょう。
    OM-IPファンドの成績一覧(Man Investments Australia)をご覧になって
   お分かりのように、OM-IP220 は、どのシリーズでも好成績です。


      Rising Guarantee とは、今ファンドが破綻したとしても、元本確保
     (元本保証金)に加えて、この増分を保証するという意味です。

      昨年(07年)から騒がれているサブプライム問題は、米国経済に暗い影をおとし、
     基軸通貨米ドルの地位が揺らぎ始めているようです。

      この現象(原因?)は、様々なところに見受けられます。
      例えば、
         ・すでに、EURの発行額がUSDを超えた
           →EUR建て貿易が増えている?、外貨準備も? 
         ・ロシアの原油、天然ガスはルーブルで取引開始
         ・イランの原油は、(一部?)EUR取引可
             (他の産油国も追随??)
         ・米国債重点保有国のサウジと中国が外貨準備をEURに転換させている
         ・米国公債残高の累増を日本とサウジと中国がファイナンスしている状態
           だが、はたしてUSDの下落を中国がだまって見ているのか?
         ・USDの米国からのキャピタル・フライトが始まっている?
          (バフェット氏をはじめとして富豪たちが、ユーロ投資に切り替えている)
         ・基軸通貨がドルとユーロの二本立てになるという?

      というような状況から、ユーロ(EUR)か豪ドル(AUD)建てのファンドの方が
     安心できるかも?

      豪ドルで最低投資額が小さいファンドは、お試しの海外投資として
     最適と考えますが、いかがでしょうか?
      満期時の元本確保(豪ドル基準)があることも、お奨めの理由です。
   ★★★★★★ スマートマネー流・優良ファンド選択法  ★★★★★★
        スマートマネー流株式選択術 (ピーター・フィンチ著)
    本著では、主に米国の株式ファンドに投資するにあたり、五つの重要な項目を
  挙げています。
    この考え方は、投資の基本であり、日本の投資信託を買う時にも当てはまるし
  海外ファンドを購入するにあたっても、重要な判断です。

      1.自分の投資目的を明確にする
      2.長期にわたるパフォーマンス(運用成績)をチェックする
      3.ファンドのリスクとボラティリティ(変動率)を評価する
      4.手数料と税金を最小限に抑える
      5.担当のファンドマネジャーを知る

    3.ファンドのリスクボラティリティ(変動率)を評価する

    ファンドを選んだものの、心配で具合が悪くなりそうだというなら、どこに問題
  があったのだろうか。
    というより、こうして心配になるからこそ、ファンドのリスクプロフィールリスク特性
  や短期のボラティリティ(価格変動リスク)が許容の範囲にあるかどうかを確認しておく
  ことが重要となるのである。

    リスクは一般に投資スタイルと相関関係にある。
    グロース型ファンドは、利益成長率が莫大で人気があるがリスクも高い企業を物色して
  いくため、短期間で乱高下しやすく、ポートフォリオの回転率も高くなる傾向にある。

    一方バリュー型ファンドは、埋もれている割安株を拾って長期的な値上がりを
  期待していくものなので、下値余地は限られているが、その分、劇的に上がると
  いうこともあまりない。

    で、教訓としては(これは株式投資にもいえることだが)、リスクが低いほど、
  潜在的なリターンも低くなり、リスクが高いほど、潜在的なリターンも高くなる

  ということだ。

    各ファンドのリスク評価には、モーニングスターの星印による評価システムを利用するのが
  楽だ。
    こうしたレーティングは完璧とはいえないが、各ファンドのリスク・リターンのトレードオフ
  (相反性)を計量化することを目的としている。

    評価は星一つから最上位の五つまでの5段階評価で、ファンドの運用実績と
  運用期間中のリスクが両方考慮されている。
    基本的には、運用成績のスコアからリスクのスコアが差し引かれるように
  なっている。
     ・・・中略・・・

    ファンドのリスク特性について、もっと掘り下げて調べたいなら、ファンドの
  「ベータ値β値)」をチェックしてみよう。
    これはベンチマーク(株式ファンドの場合は通常S&P500)に対するファンドのボラティリティ
  (変動率)をみる尺度だ。

    ファンドのベータ値が1.25なら、上げ相場ではS&P500よりも25%大きく上昇し、
  下げ相場では25%大きく下落することが予想される。
    β値などに関する情報は、SmartMoney.comで入手できる。
 ■海外ファンド     →安全・安心の海外ファンド活用法    →海外投資と税金        →日本は利上げを急ぐな!OECD事務総長
             →フリーランチ投資家七つの鉄則     →狭められるオフショア口座開設 ヘッジファンド投資三つのリスク
             →納税者番号・選択制で導入       →利回り20%超のカラクリ     →分散投資が利益安定のキモ
             →財産税を錬金術に           →人口減少と日本経済      →国家破産・予想される事態
             →オランダ経由の課税逃れ防止      →ネバダレポート        →国家破産下では金は使えない
             →外為法・外国為替検査         →確定拠出型年金・401K    →ヘッジファンド投資三つのリスク
             →株式ファンドの投資手法        →株価指数           →投資を始める前に読んでおきたい名著
             →買ってはいけないグローバルソブリン  →米国債            →買ってはいけないグローバルソブリンA
             →ボラティリティとベータ値       →アルファ値          →預金封鎖対策  
             →金本位制とドル本位制         →固定相場制と変動相場制    →国際通貨体制の歴史
             →財務官僚は国債を買わない       →マネーサプライ        →利回り・利回り格差・利回り曲線
              →アセットアロケーション(資産配分)  →金利と利回り         →ファンド会社(投信会社/投資会社)
             →企業価値とホリエモン・チャート    →逆張り投資家         →信用格付け・債券格付け
             →国債のデフォルトは現実的でない?   →オフショア市場        →買ってはいけない!個人向け国債
             →ファイナンシャルリテラシー      →投資ファンドの四分類     →ヘッジファンドの投資戦略   
             →インターバンク市場          →デリバティブ         →外貨預金のリスクと外貨建てMMF
             →外債とデュアルカレンシー債      →投資信託           →預金保険制度とペイオフ
             →ファンド購入手続き          →ROE・ROA・ROI         →老人税
             →我々は、既に「外資ファンドの投資家」 →誰もが最後は「一人の投資家」 →ファンド選別ツール
             →副島隆彦氏格付けヘッジファンド    →ファンドの種類        →けふ(今日)から預金封鎖
             →理論的支柱「無裁定価格理論」     →実際投資に役立つ王道の著   →副島隆彦氏格付けヘッジファンド・その2
 ■メールサポート    →ご挨拶                →標準偏差           →クアドリガ(QUADRIGA)見送り体験
             →シャープレシオ            →タックスヘイブン       →出口戦略
             →サギ商品の見分け方          →海外金融取引の課税強化    →大前研一『ニュースの視点』 
 ■メールサポートQ&A →有力ファンドについて         →ファンド選定法
        海外送金ルート 
海外ファンド株式相場技法うねり取りFX(外国為替証拠金取引)情報起業料理・グルメお奨め本注文方法筆者特定商取引法サイトマップTOPページ