株式投資・相場技法の基礎知識

 株式相場の世界で、安定した利益を出し続けるには、組織力に頼るか、相場技術を身に付ける必要があると云われています。
 そんな相場技法(理屈でなく売買できる力)を身に付ける方法と、株式投資の基礎知識集です。

 関連記事 【メールサポートQ&A:罫線グラフへの慣れ】  
◆相場技法の種類
◆三種の神器
◆投資の常識
◆既に株をお持ちの方へ
◆空売り
◆練習売買・王子製紙
◆勝ち続けるには
◆自分の感覚を大切に
◆新聞の整理
◆具体的帳票活用と銘柄選定
◆習得期間
◆酒田新値
◆メールサポートご挨拶
◆場帳・業績推移他様式
◆玉帳・値板様式
◆よりどころ
◆日足記入方法
◆損切り
◆分割売買
◆株式分割時のグラフ
◆うねり感覚の習得
◆相場技法・うねり取り
◆うねり取り(2)
◆うねり取り(3)
◆うねり取り(4)
◆うねり取り(5)
◆現渡し手仕舞い
◆順行か逆行か
◆ローソク足か折れ線か
◆罫線グラフへの慣れ
◆利益の伸ばし方
◆自社株買い
◆銘柄選定
◆切手屋/地場筋
◆銘柄選定その2
◆銘柄選定から練習売買
◆銘柄固定から一ヶ月
◆ミニ株活用
◆平均値の求め方
◆自分だけのルール作り
◆千円を跨るグラフ
◆値動きの受け止め方
◆日足作成のポイント
◆ツナギ売買
◆私の愛読相場書
◆相場書のまとめ方

株式投資の基礎知識
◆EPS・PER・PCFR
◆ROE・ROA・ROI
◆空売残高と空売比率
◆オプション・ストックオプション
◆BBレシオ
◆信用取引とは
◆委託保証金(証拠金)
◆信用取引の費用
◆制度信用取引と一般信用取引
◆貸借取引と貸借銘柄
◆証券金融会社と貸株
◆信用取引残高と信用倍率
◆規制措置・規制銘柄
◆差金決済・転売・買戻し
◆受渡決済・現引・現渡
◆弁済期限・期日・期日明け
◆株式分割と権利処理価格
◆金利(日歩)と逆日歩
◆委託保証金・信用余力・追証
◆空売り・つなぎ売り・ドテン
◆買残高と評価損率
◆株式投資指標の種類
◆PERの示す意味は
◆PCFRの示す意味は
◆PBRとQレシオの示す意味は
◆証券取引所
◆株式累投(るいとう)とミニ株
◆保護預かり/保管振替制度と単位株
◆証券総合口座とラップ口座
◆店頭市場とJASDAQ
◆インサイダー取引

相場技法・罫線グラフへの慣れ

【ご質問です】

●●様
 
 こんばんは。

 早速のご返事ありがとうございます。
 ようやく昨日、グラフ用紙を買ってきました。
今週の土日にでも、月足グラフを書こうと思っています。

 ただ、銘柄選択ですが、今までおもに使っていたのが、日足だったので、月足グラフを見てもあまり、ぴんときません。

 やはり、時間をかけて慣れていかなくては、いけないのでしょうか。

これからもよろしくお願いします。


【回答致します】

○○ 様

 こんにちは

 ご質問、ありがとうございます
 既に、日足を利用しておられるのは、流石ですね。
 折れ線ですか?それとも、陰陽足?
 もし、陰陽足なら、月足の動きにも直ぐ慣れるでしょうが、折れ線だと、ちょっと感覚が異なるかも。

 でも、いろんな本を見ると、多数派の意見は、月足は陰陽足、日足は終値の折れ線グラフを推奨してますね。

【Q】今までおもに使っていたのが、日足だったので、月足グラフを見てもあまり、ぴんときません。
  やはり、時間をかけて慣れていかなくては、いけないのでしょうか。

【→A】月足グラフに、慣れて頂くのが、良いでしょう。
  うねり取りの銘柄選定には、多数の候補から絞り込む過程が重要です。
  後で、もう少し、良い銘柄が有るのでは?と、迷い出したら切りが無いからです。
   じっくり、絞り込んだら、決めた銘柄に徹底的に馴染むようにします。

   10年間という、長期スパンの銘柄比較は、日足では困難です。
  どうしても、月足に慣れて頂きたい。
  グラフを数多く書くことで、”見る”=”読む”ことにも、慣れてくるはず

  そうすると、日足では見えなかった、「大きなうねりの持ち合いの波」 が、見えてくると思います。
  月足に慣れることは、あなたの将来に、必要なスキルと信じます。
  
 私は、実際のうねりの相場感覚は、日足グラフから得、天底の参考に、20年来の月足を使っております。
 日足は、毎日の記入のため、床に広げ、月足は、壁に貼り付け、いつでも、見られるようにしております。
 通信Jで、弱気を伝えましたが、20年来の動きからみて、現在の5000円半ばの水準は、割高といえるのも一つの要因です



海外ファンド株式相場技法うねり取りFX(外国為替証拠金取引)情報起業料理・グルメお奨め本注文方法筆者特定商取引法サイトマップTOPページ