株式投資・相場技法の基礎知識

 株式相場の世界で、安定した利益を出し続けるには、組織力に頼るか、相場技術を身に付ける必要があると云われています。
 そんな相場技法(理屈でなく売買できる力)を身に付ける方法と、株式投資の基礎知識集です。

 関連記事 【メールサポートQ&A:自社株買い】  
◆相場技法の種類
◆相場技法・うねり取り
◆三種の神器
◆メールサポートご挨拶
◆場帳・業績推移他様式
◆玉帳・値板様式
◆よりどころ
◆投資の常識
◆既に株をお持ちの方へ
◆空売り
◆練習売買・王子製紙
◆勝ち続けるには
◆自分の感覚を大切に
◆新聞の整理
◆具体的帳票活用と銘柄選定
◆習得期間
◆酒田新値
◆日足
◆月足記入方法
◆損切り
◆分割売買
◆株式分割時のグラフ
◆うねり感覚の習得
◆現渡し手仕舞い
◆順行か逆行か
◆ローソク足か折れ線か
◆罫線グラフへの慣れ
◆利益の伸ばし方
◆自社株買い
◆銘柄選定
◆切手屋/地場筋
◆銘柄選定その2
◆銘柄選定から練習売買
◆銘柄固定から一ヶ月
◆ミニ株活用
◆平均値の求め方
◆自分だけのルール作り
◆千円を跨るグラフ
◆値動きの受け止め方
◆日足作成のポイント
◆ツナギ売買
◆私の愛読相場書
◆相場書のまとめ方

株式投資の基礎知識
◆EPS・PER・PCFR
◆ROE・ROA・ROI
◆空売残高と空売比率
◆オプション・ストックオプション
◆BBレシオ
◆信用取引とは
◆委託保証金(証拠金)
◆信用取引の費用
◆制度信用取引と一般信用取引
◆貸借取引と貸借銘柄
◆証券金融会社と貸株
◆信用取引残高と信用倍率
◆規制措置・規制銘柄
◆差金決済・転売・買戻し
◆受渡決済・現引・現渡
◆弁済期限・期日・期日明け
◆株式分割と権利処理価格
◆金利(日歩)と逆日歩
◆委託保証金・信用余力・追証
◆空売り・つなぎ売り・ドテン
◆買残高と評価損率
◆株式投資指標の種類
◆PERの示す意味は
◆PCFRの示す意味は
◆PBRとQレシオの示す意味は
◆証券取引所
◆株式累投(るいとう)とミニ株
◆保護預かり/保管振替制度と単位株
◆証券総合口座とラップ口座
◆店頭市場とJASDAQ
◆インサイダー取引

相場技法・自社株買い

【ご質問です】

 お世話になります。

 先日のメールでFAIに適する銘柄とうねり取りに適する銘柄等、技法によって違うというお返事をいただきました。
 私も銘柄一つに絞っていこうと思いました。
 過去にJSRをよく売買したことがあり、自分としてはわかりやすいのでは、という気持ちになりました。

 ところが、株主総会で総数200万株の自社株買いを行うことをJSRのホームページより知りました。
 6/6(今日)〜9月頃までだそうです。
 需給関係がよくなり、自社株買い=株があがるとよく言われるのですが、 実際は株が取得される3ヶ月あまりというのは、株価の変動が少ないのですか?
うねり取りには適さないのでしょうか?

==========================================================
【お答えします】
 ご質問、ありがとうございます

 「銘柄を一つに絞る、しかも、なじみの銘柄にする」ことは、大賛成です。
 相場は微妙なもの。
 少しでも、精神の動揺を抑えられることが重要です。

 「自社株買い」でどういう影響が出るのか?
 私の知識はCSK限定ですので、他の銘柄にあてはまるのかは、不明です。
 過去数回の事例では、上限の算定値まで上がることが多かった、と記憶しております。

 しかし、見方を変え、相場全体の上昇基調の影響を取り除いて、どの程度上がったかは不明です。
 言い換えますと、これから下降基調に入ったと仮定して、下落を食い止められる程度は、やはり不明です。

 JSRの場合は、
      適時開示速報発表 6月5日
      取得上限株数 200万株(発行済み株式総数の0.78%)
      取得上限金額 65億円
ですから、一株の理論値は、上限同士なら、3250円。 

 全体が上昇トレンドに転換すれば、この辺りまでの戻りは、期待できるかも?
 逆に、下降トレンド継続ならば、下落を抑える効果に留まるかもしれません。

 しかし、我々うねり取り実践者にとって、重要なことは、株価が変動することであり、 要因には、こだわる必要は有りません。
 理論値にこだわっても、いけません。

 その先入観が、相場感覚を乱します。

 自社株買いも、その算定理論値も、相場変動要因の一つとして受け入れ、株価が、『どちらの方向に行きたがっているのか』を、自分の感覚として、場帖とグラフで受け止めて下さい。

 最初は、あやふやな感触と思います。
 はっきりと論理的に説明できるものではないからです。
 ところが、「こういう場合に、こうなった」、この経験の積み重ねで、「こうなるだろう」の見通しの正確さが増してきます。

 今回の下落は、「下げ止まり」の感覚を勉強するチャンスですよ。
 こういう経験を積み重ねて、確度を増していくものだと理解して下さい。

 
 相場に強くなるには、全ての動きを、ホリエモンさんの言う「想定内」に収めれば良いわけです。
 あなたの希望的思惑が、「上げ」だとすれば、

(ケース1)上げた後、どういう場合に手仕舞うのかを予め決めること。
      ・いくら値幅がとれたら、手仕舞い
      ・上げどまりの感覚が出たら手仕舞い
      ・目標値幅未達で、ある期間経過したら手仕舞い

(ケース2)思惑に逆らって、下げた場合の対応策を、予め決めておくこと。
      ・値幅いくらまでは、持続。あるいは、いくらでナンピン。
      ・値幅いくらで、損切り手仕舞い
      ・値幅いくらで、ふた(売り買い同数)をして、下げ止まりの感覚を待つ。
      
       (下げ止まったら、売り玉を手仕舞いし、残った買い玉で上げを取る)
      ・損切り水準まで下げなくても、何ヶ月経過したら手仕舞い

 幸いなことに、相場は、「上げ」の場合と、「下げ」の場合のみ考えれば、全てを想定内に収めることができます。
 (システム停止、上場廃止、値付かずetc.・・・を除いて)

 しつこいようですが、あなたが相場を仕掛けようと思った時、必ず、両方の場合を想定して下さいね。
 恥ずかしながら、私は、片方のみしか考えていない時期がありました。

 
 もう一つの質問は、「JSRが、うねり取りに適するかどうか」ですが、私の基本的考え方は、「うねり取り通信No.6」に書いた通りです。

 私が、添付グラフ(JSR9802〜)と、四季報から受けるイメージは、
  ・なかなかの優良企業
  ・資本金233億は、少し小さいかな
  ・業績も、株価も、成長途上(枯れ切っていない)?

 ということで、好みに合いません。(←偏見が強い)
 個人的な好みとしては、
  ・規模が大きくなりすぎて、業績も大きく伸びられないし、
   そうかといって、大きく減益になることも少ない。
  ・企業名も、誰でもが知っていて、市場参加者も多い。
  ・優良企業でないため、ブームに上ることもなく、
   面白くないと思われている。
  ・株価も、高くなれば売る人が多くなり、下がれば、下値を拾う人がいる。
   したがって、ある大きな値幅の中で、上下せざるを得ない会社

 要するに、「相場社会でテーマに上ることもない、地味で面白くない会社」が「うねり取り」には、お奨めです。 

 
   








海外ファンド株式相場技法うねり取りFX(外国為替証拠金取引)情報起業料理・グルメお奨め本注文方法筆者特定商取引法サイトマップTOPページ