【メールサポートQ&A:自分だけのルール作り】

【近況報告とご質問です】
こんにちわ、●●様。

<近況報告>
 折れ線グラフを書き、最終的に日本通運でやることに決めました。
 そして、折れ線グラフを書いていて、直感的にこれはこれから下がるのではないのかと思いました。
 その為、9/29に627円で売りから入ってみました。
 658円まで上がるようなら損切りします。
 今年一杯は、1ウリ、1カイを繰り返そうと考えております。
 来年から分割でやっていこうと思っています。

<質問>
 質問というか私自身で考えて自分の主要なル-ルを作ってみました。
 林輝太郎先生の本のなかで、他人に批判してもらうと欠陥が見つかる、という風に書かれていましたのでよろしければお願いします。

○5%逆行で損切り。損切り金額を書いておく。
 だらだらともうちょっとと思わないように!
○逆張りでやる
○連日で取引をしない
○寄りの成り行きで売買する
○5月のゴールデンウィ-クと1月の元旦までには、手持ちを全部手仕舞いしゼロを作る(区切りを強引にでもつけるため)
○ポジションをもって1ヶ月経っても自分の思った通り動いてなければ一度手仕舞いするかふたをする。
○50円幅を取れればその後、注意する。
 100円幅までいくとポジションの半分は、手仕舞いか、ふたをする。
○ザラ場を見ないで終値だけ見て、グラフから受ける直感で売買する。
○資金の1/3は、余裕資金として使わない。
○買いは現物、売りは信用でする。
○注文は、前日の深夜のうちに出す。
 (仕事の関係で深夜遅く帰ってくるので朝に出来ないため)
○場帳は、かならず毎日書きグラフをつける。

 (金曜日の分は、日曜日の晩につけ月曜日はどうするか考えるようにしています。)
 今、現在このル-ルに従ってやろうかと検討しています。
 よろしくお願いします。
 以上

-----------------------------------
【お答え致します】

 同じ「うねり取り」という手法ですが、各自の銘柄が違うだけでなく、具体的には、個人ごとに異なるやり方になるはずです。
 この点、お考えの「主要ルール」をあらかじめ決めておくことは、今後の進歩にすばらしい効果を与えるでしょう。
 ぜひ、この考え方を進化させていってください。

 さて、ルールですが、ご自身でも感じておられるように、一貫性に欠けますし、全体で完結しておりませんね(*^_^*)
具体的には、
・今年一杯の1単位練習売買と、分割売買は、分けてルール作りすべきです。
 まず、練習売買のルールを固められたらいかがでしょうか?
・連日で取引しない。 では、隔日?
 うねりは、三月またがり60日といわれるくらい長いのでは?
 すると、このルールはもっと長い単位の表現が適切かも?
 建て玉の分布の値幅を広げ、平均値を有利にする意図?
・1ヶ月経って思い通りに動かなかったら、手仕舞いはいいですが、「ふた」をするというのは変?ですよ。
・ふたをした後の処置も、決めておきましょう。
 同様に、半分に分けたら、その半分の処置も必要ですね。
・全体の資金量と、最大何単位仕掛けるか、の表現の方がベター
 「余裕資金 1/3」 よりも、動き易いかも?
・値動きは、50円幅に関わらず、常に注意をはらって下さいネ。


 スミマセン!m(__)m 揚げ足ばかりとって!

 どんなときに仕掛け、どんな兆候で手仕舞うのか、仕掛けから手仕舞いまで、すべての場合を考えながらルール化するのが理想です。
 全ての場合というと、非常に難しく感じますが、上に行った場合と、下に行った場合を考えるだけですから、単純に考えて下さいね。

 特に、1カイ・1ウリの練習売買のルールは、シンプルに出来上がるはずです。
 工夫してみて下さい。

 例えば、
@仕掛けのルール ・・・”直感”という表現でもいいですが、うねりの周期を意識した表現もいかがでしょうか?
A手仕舞いのルール
 その1:損切りの場合
 その2:利食いの場合
 その3:持合の場合(無くても可)

 近況報告で、一番違和感があったのが、
「直感的にこれはこれから下がるのではないのかと思いました。その為、9/29に627円で売りから入ってみました。」
という箇所です。

 このメールの文面からだけでは、銘柄決定の後、まもなく仕掛けたように読めました。(間違っていたら、ゴメンナサイ!)

 もしも、銘柄決定後、直ぐに売買に入られたのなら、「相場感覚の養成」という重要なステップを省いたことになり、ご注意申し上げねばなりません。
 本来は、個別銘柄に対する相場感は、個人のものですから、他人が口を出すべきではありません。
 あなたが、毎日場帖を付け、グラフを書いて一定の経験を積み重ねた、継続的感覚で判断したのなら、わたしの言葉は無視して下さい。

 過去の場帖を作る(データを取る)作業と、相場感覚の養成は、別物です。
 相場感覚は、1日1日の繰り返しで、どうしてもある期間が必要なことを、ご理解頂きたいと存じます。

-----------------------------------
【お礼頂きました】
 ご返答ありがとうございました。

 ●●様がおっしゃられるとおり銘柄決定後、すぐに仕掛けてしまいました。
 もう一度テキストを読み直してみると相場感覚の養成の部分を飛び越えてやってしまいました。
 ご注意ありがとうございました。
 すぐに手仕舞いして、相場感覚の養成に努めたいと思います。

これからもご指導よろしくお願いします。

【株式相場技法】
◆相場技法の種類
◆三種の神器
◆投資の常識
◆既に株をお持ちの方へ
◆空売り
◆練習売買・王子製紙
◆勝ち続けるには
◆自分の感覚を大切に
◆新聞の整理
◆具体的帳票活用と銘柄選定
◆習得期間
◆酒田新値
◆メールサポートご挨拶
◆場帳・業績推移他様式
◆玉帳・値板様式
◆よりどころ
◆日足記入方法
◆損切り
◆分割売買
◆株式分割時のグラフ
◆うねり感覚の習得
◆相場技法・うねり取り
◆うねり取り(2)
◆うねり取り(3)
◆うねり取り(4)
◆うねり取り(5)
◆現渡し手仕舞い
◆順行か逆行か
◆ローソク足か折れ線か
◆罫線グラフへの慣れ
◆利益の伸ばし方
◆自社株買い
◆銘柄選定
◆切手屋/地場筋
◆銘柄選定その2
◆銘柄選定から練習売買
◆銘柄固定から一ヶ月
◆ミニ株活用
◆平均値の求め方
◆自分だけのルール作り
◆千円を跨るグラフ
◆値動きの受け止め方
◆日足作成のポイント
◆ツナギ売買
◆私の愛読相場書
◆相場書のまとめ方

【株式投資の基礎知識】
◆EPS・PER・PCFR
◆ROE・ROA・ROI
◆空売残高と空売比率
◆オプション・ストックオプション
◆BBレシオ
◆信用取引とは
◆委託保証金(証拠金)
◆信用取引の費用
◆制度信用取引と一般信用取引
◆貸借取引と貸借銘柄
◆証券金融会社と貸株
◆信用取引残高と信用倍率
◆規制措置・規制銘柄
◆差金決済・転売・買戻し
◆受渡決済・現引・現渡
◆弁済期限・期日・期日明け
◆株式分割と権利処理価格
◆金利(日歩)と逆日歩
◆委託保証金・信用余力・追証
◆空売り・つなぎ売り・ドテン
◆買残高と評価損率
◆株式投資指標の種類
◆PERの示す意味は
◆PCFRの示す意味は
◆PBRとQレシオの示す意味は
◆証券取引所
◆株式累投(るいとう)とミニ株
◆保護預かり/保管振替制度と単位株
◆証券総合口座とラップ口座
◆店頭市場とJASDAQ
◆インサイダー取引