株式投資・相場技法の基礎知識

 株式相場の世界で、安定した利益を出し続けるには、組織力に頼るか、相場技術を身に付ける必要があると云われています。
 そんな相場技法(理屈でなく売買できる力)を身に付ける方法と、株式投資の基礎知識集です。

 関連記事 【メールサポートQ&A:相場技法習得期間その2】  
◆相場技法の種類
◆三種の神器
◆投資の常識
◆既に株をお持ちの方へ
◆空売り
◆練習売買・王子製紙
◆勝ち続けるには
◆自分の感覚を大切に
◆新聞の整理
◆具体的帳票活用と銘柄選定
◆習得期間
◆酒田新値
◆メールサポートご挨拶
◆場帳・業績推移他様式
◆玉帳・値板様式
◆よりどころ
◆日足記入方法
◆損切り
◆分割売買
◆株式分割時のグラフ
◆うねり感覚の習得
◆相場技法・うねり取り
◆うねり取り(2)
◆うねり取り(3)
◆うねり取り(4)
◆うねり取り(5)
◆現渡し手仕舞い
◆順行か逆行か
◆ローソク足か折れ線か
◆罫線グラフへの慣れ
◆利益の伸ばし方
◆自社株買い
◆銘柄選定
◆切手屋/地場筋
◆銘柄選定その2
◆銘柄選定から練習売買
◆銘柄固定から一ヶ月
◆ミニ株活用
◆平均値の求め方
◆自分だけのルール作り
◆千円を跨るグラフ
◆値動きの受け止め方
◆日足作成のポイント
◆ツナギ売買
◆私の愛読相場書
◆相場書のまとめ方

株式投資の基礎知識
◆EPS・PER・PCFR
◆ROE・ROA・ROI
◆空売残高と空売比率
◆オプション・ストックオプション
◆BBレシオ
◆信用取引とは
◆委託保証金(証拠金)
◆信用取引の費用
◆制度信用取引と一般信用取引
◆貸借取引と貸借銘柄
◆証券金融会社と貸株
◆信用取引残高と信用倍率
◆規制措置・規制銘柄
◆差金決済・転売・買戻し
◆受渡決済・現引・現渡
◆弁済期限・期日・期日明け
◆株式分割と権利処理価格
◆金利(日歩)と逆日歩
◆委託保証金・信用余力・追証
◆空売り・つなぎ売り・ドテン
◆買残高と評価損率
◆株式投資指標の種類
◆PERの示す意味は
◆PCFRの示す意味は
◆PBRとQレシオの示す意味は
◆証券取引所
◆株式累投(るいとう)とミニ株
◆保護預かり/保管振替制度と単位株
◆証券総合口座とラップ口座
◆店頭市場とJASDAQ
◆インサイダー取引

相場技術習得期間その2

【ご質問です】

   よくある質問を、事前に拝見致しましたが、ローソク足酒田新値の解釈の回答など、非常に高度な解釈論に思え、相当な時間を学習にあててゆく必要があるのかと、少し身構えてしまいます。

   この方法を知って成功したいと考える以上は、 安易に構えていては駄目と思いますが、 個人差はあるとは勿論存じますが、 どの程度の時間投入を覚悟し準備しておく必要があるのか、一般論ででもお教え賜れば、幸甚にぞんじます


【お答致します】

  早速ですが、習得期間について、
  ご理解されているように、「標準的な期間というものは存在しません・・・」
 というのでは、答えになりませんので、大雑把な感覚で書きます。

@初期ステップの、固有銘柄選定、相場感覚習得方法理解まで1〜3ヶ月
A1カイ1ウリの練習売買を半年〜1年
B安定して利益を稼げる自信がつくまでに、2年くらいは要するのではないでしょうか。

  「うねり取り」練習売買の経験回数は、固有銘柄のうねりの期間に左右されます。
  統計的に「三月跨り60日」とすると、一山(上がって下がって)超えるのに 約半年。
  買いのみなら、半年で1カイ→1ウリの1回の経験です。

  買いだけでなく、空売りもやれば、年に4回の経験ですね。
  これに損切りが加われば、感覚養成の機会は加速します。
  銘柄によっては、もっと短期で上がり下がりするものもありますから、 経験数的には有利になりますが、取り易いかどうかは、別の話です。

  あくまで、自分の感覚に合う動きをする銘柄を選んで下さい。
  期間はかかりますが、日々の作業時間(相場感覚の養成)は僅か15分ほどです。

  日々の(面白くもない?)作業を続けた成果は、知らぬ間に自分の相場感覚 として育ち、 (あやふやな感覚ですが)下げ止まり、上げ止まりが感じられる ようになります。

  「うねり取り通信No.52」で、1年ほど練習売買を続けた方の相談の事例が あります。
  ご参考になさって下さい。

  ウネリトリは簡単(単純)です。だれでも習得できます。

  難しいのは、(欲を抑えて)待つこと。
  特に利益が重なると、自信過剰になって大きく張りたくなります。

  くれぐれも、「待つ」ことを忘れないこと。

  「ここ一番」の勝負でなく、「期間で分割した平均値で勝負」するように してください。


  半年も相場感覚養成を続ければ、自分でもビックリするくらい、自分の銘柄の固有の動きに慣れてきます。
  ためしに、別の銘柄の値動きをおってみると、違和感がありすぎ続けられないと思います。
  それだけ、自分の銘柄の相場感覚が身に付いたのです。

  お坊さんの修行みたいですが(笑)、「日々の決められた作業」を あせらず積み重ねることで、是非身に付けて下さい。
  一度苦労すれば、後は極楽が待ってますよ。



 


海外ファンド株式相場技法うねり取りFX(外国為替証拠金取引)情報起業料理・グルメお奨め本注文方法筆者特定商取引法サイトマップTOPページ