経済的に豊かになることも楽しいけれど、一番大切なことは心の平安を得て、己の魂を自由にすることかも知れません

<私のお奨め本>

        「感動する脳」
                       茂木健一郎 著



◆中村天風
成功の実現
運命を拓く 天風瞑想録
盛大な人生
成功へ導く言葉
いつまでも若々しく生きる
真理のひびき
◆船瀬俊介
死のマイクロチップ
◆沼田勇
幕末名医の食養学
病は食から・日常食と治療食
◆近藤誠
あなたの癌はがんもどき
◆安保徹
病気は自分で治す
かたよらない生き方
◆甲田光雄
生菜食健康法
◆ロバート・キヨサキ
金持ち父さんシリーズ
◆佐藤富雄
朝の習慣を変えると人生はうまくいく
◆小林正観
100%幸せな1%の人々
◆新谷弘美
腸からはじめる幸せ健康法
病気にならない生き方
◆森下敬一
薬効食・自然医食の効用
◆中野孝次
清貧の思想
◆茂木健一郎
感動する脳
◆本田健
スイス人銀行家の教え
◆稲盛和夫
稲盛和夫の哲学
◆大岡昇平
野火
◆藤田紘一郎
腸を整えれば心も体も元気に
万病を防ぐ水の飲み方選び方
◆その他
食べない健康法
内臓脂肪が病気の原因
バランスの良い食事が老化の原因
体温を上げると健康になる
SASサバイバルマニュアル
 歳をとっても脳細胞(主としてニューロン回路)は増え続けることは、佐藤富雄氏の本で読んだことがあります。

 この本によれば、もっと可能性が大きいようです。
 『生きている限り学習を続ける(ヘブの法則)』とは、人間とはなんてすばらしい生き物なんでしょう!!

 すでに宗教の世界とか、哲学の世界では常識?である、思考が現実化する過程にも、科学のメスを入れ、論拠を与えてくれています。
 でも、現代科学でも、まだまだ、分からないことも多いようですね。



・人間の脳は生きている限り休まず常に学習を続けている・・・ヘブの法則

・創造性というものは、自分の体験が基礎になって生まれるもの

・体験・知識を創造性に結び付けられるか否かは、その人の生き方、考え方次第

・努力によってたくさんの情報を側頭葉に蓄積するのが秀才で、それを前頭葉によって創造性に変えていくのが天才

・人間は結局、どのくらい自らの意欲をもち、どのようなビジョンを抱くか、ということによって自らの限界を設定してしまう存在である

・本物に触れ感動する体験が多いほど前頭葉の働きは活発になる

・人生は不確実性に満ちている
人間の脳に備わっている知能(大脳皮質)と感情(古い脳といわれる大脳辺縁系)が複雑にからみあって、不確実性の中で判断を下している

・「私は砂浜で遊んでいる子供のようなものである。私は時々美しい石ころや貝殻を見つけて喜んでいるけれど、真理の大海は、私の前に未だ探検されることなく広がっている・・・ニュートン

・あまりにも新しいものへの拒絶反応が大きいと、自分が成長するチャンスを逃すことになる。やはり、未知なるものに出会ったときに、できる限りそれを素直に受け入れて自分のものにする。そのプロセスにこそ感動があるわけです。

・未知のものを受け入れて感動できる人=若さとは変化するということ

・「教養とは、他人の心が分かることである」養老孟司

・「感動することをやめた人は、生きていないのと同じことアインシュタイン

・「意外性」と「懐かしさ」が感動の素であり、方程式である

・脳の仕組みから言うと、空白がなければ創造性も感動も生まれない




海外ファンド株式相場技法うねり取りFX(外国為替証拠金取引)情報起業料理・グルメお奨め本注文方法筆者特定商取引法サイトマップTOPページ