経済的に豊かになることも楽しいけれど、一番大切なことは心の平安を得て、己の魂を自由にすることかも知れません

<私のお奨め本>

        「病は食から・食養・日常食と治療食」
                       沼田勇 著



◆中村天風
成功の実現
運命を拓く 天風瞑想録
盛大な人生
成功へ導く言葉
いつまでも若々しく生きる
真理のひびき
◆船瀬俊介
死のマイクロチップ
◆沼田勇
幕末名医の食養学
病は食から・日常食と治療食
◆近藤誠
あなたの癌はがんもどき
◆安保徹
病気は自分で治す
かたよらない生き方
◆甲田光雄
生菜食健康法
◆ロバート・キヨサキ
金持ち父さんシリーズ
◆佐藤富雄
朝の習慣を変えると人生はうまくいく
◆小林正観
100%幸せな1%の人々
◆新谷弘美
腸からはじめる幸せ健康法
病気にならない生き方
◆森下敬一
薬効食・自然医食の効用
◆中野孝次
清貧の思想
◆茂木健一郎
感動する脳
◆本田健
スイス人銀行家の教え
◆稲盛和夫
稲盛和夫の哲学
◆大岡昇平
野火
◆藤田紘一郎
腸を整えれば心も体も元気に
万病を防ぐ水の飲み方選び方
◆その他
食べない健康法
内臓脂肪が病気の原因
バランスの良い食事が老化の原因
体温を上げると健康になる
SASサバイバルマニュアル
 沼田勇著・「幕末名医の食養学」を読んで、沼田先生が原点として書かれた本書があることを知りました。

 内容的には、「幕末名医の食養学」とかなり重複があります。
 本著は、細部にわけいった表現があり、少し読みづらさも?
 「幕末名医・・・」の方が、構成も表現も読みやすいように感じました。
 
 知り合いに、「安保徹先生」の著書とCDを渡し、近藤誠氏の「制癌剤は効かない」情報を教えたにも関わらず、知り合いは手術と放射線治療を選択しました。

 免疫を弱めるような治療を受けるな!とは言えませんが、ちょっと複雑な思いです。

 免疫論の安保徹教授、ミラクルエンザイムの新谷弘美先生、西式健康法と少食の甲田光雄先生、心身統一法の中村天風氏等の主張が進めば、「自分の命を医者にお任せ」という姿勢が変わるかもしれません。



生物には、使えば発達し、使わなければ退化するという生理がある。
 楽をしたいという欲望を満たせば、必ずそこには退行現象が起こる。

 骨は細くなり、筋肉は痩せ、機能は低下し、防御力、反応力、免疫力、回復力は減退する⇔
文明につきまとう死神

石塚左玄・・・・食よく人を養い、食よく病を癒す

フレッチャーイズム・・・・よく噛むこと、少食

チッテンデン研究・・・B過剰蛋白は結腸で腐敗し、その毒素は吸収されて体中を回る
・よく噛むことによって、消化力は増し、視力や顔色も良くなる。さらに脳の機能を高め、唾液ホルモン(パロチン)が組織の老化を防ぐ

・動物実験でも、
高タンパク高カロリー食は、動物の成長は早めるが、心臓病や老人病が早く起こって早死することが明らかになっている

食物アレルギーの半数は、牛乳及び乳製品に原因するという研究報告も

牛乳アレルギー・・・・生後2〜3ヶ月は、異種タンパク質を同化する能力が備わっていない。
 粉乳による人工栄養児とか混合栄養児とかは、100%牛乳アレルギーにかかっているという。

左玄の唱えたように、穀物を主食とし、野菜海草に、少量の動物食というのがもっとも”天食”に近い

生命なき食物は、生命の糧とならず・・・二木謙三

・抽出物や加工食の発達を、進歩などと錯覚し嬉しがっているのは、思慮が浅いというほかない。

ステロイドホルモンを使えば使うほど、副腎が廃用萎縮して、必要なホルモンが作れなくなる恐ろしさを持っている

本書で指摘したい六つのポイント
(1)翻訳栄養学を信ずるな!
 かといって、栄養学を無視してはならない
(2)風土性を無視してはならない
 その土地の伝統的な食生活の中から、栄養学的な妥当性を見出す
(3)有害な菌が腸内に住めないようにする食物の工夫
 合理的な菜食が安全。
 腸内細菌を撹乱しない。
(4)胃腸も肉体であるから、使えば発達するが、使わなければ退化する
 「消化吸収の良い物」は、一考を要す。
 美食短命
(5)体を動かし新陳代謝を高め、血液の循環を良くし、空腹を感じてから食べる
(6)病弱な人、病気になったときは、専門家の領域




海外ファンド株式相場技法うねり取りFX(外国為替証拠金取引)情報起業料理・グルメお奨め本注文方法筆者特定商取引法サイトマップTOPページ