■三種の神器



 プロ相場師の世界には、昔から、伝えられてきた、”三種の神器” とよばれる道具が存在します。

 相場技術を駆使して、生活費を得るには、必須の道具です。

 その技術レベルが、上がれば上がるほど、重要となる「プロの企業秘密」というべき、「場帖」、「玉帖」、「グラフ」の三種と、「値板」をご紹介します。

 手書きするのが、面倒だとか、頭で記憶しているから不要とかは、絶対に言わないこと。

 これから、“億に挑戦”するわけですから、わずかな設備投資は惜しんでは、いけません。
 建て玉の判断をする、必須アイテムです。

 くどいようですが、あなたが、成功したいなら絶対に手抜きは禁止です。

■場帖



 場帳とは、日々の値動きを数値で記録し、その推移を追えるように工夫した、一覧表です。

 日足グラフが折れ線の場合、横軸項目は終値と出来高のみで良いでしょう。
 グラフが陰陽足の場合は、寄高安終の4本値、及び出来高を記録します。

■玉帖



 玉帖とは、入出金、建て玉、損益まで一覧できるようにした、帳簿です。
 余裕資金は、言うに及ばず、未決済建て玉の明示、ひいては、上級者には、技術レベルまで読み取ることができるそうです。
 これも、FAIに標準様式があります。

 ・銘柄
 ・売り建て玉(年月日、株数、単価、金額)
 ・買い建て玉(年月日、株数、単価、金額)
 ・損益
 ・余裕資金(年月日、増減、残高)
 ・月間損益
等の表示欄があります。

 玉帖の必須要件は、  ◎余裕資金を正確に捉えることと
 ◎未決済建て玉が一目瞭然に判ること
です。

■値板



 玉帖を補完するものとして、値板があります。

 これは、建て玉の概要を、記録し、持ち歩くものです。
 記入項目は、銘柄別に、売り買いそれぞれの、
  ・建て玉年月日
  ・数量
  ・単価 
を記録し
  ・最下段に合計玉数と、平均値
を記入します。

 初期の、1単位、2単位の練習中は、不要でしょうが、複雑に建て玉をするようになると、値板は必須となります。
 最初から、作成する習慣をつけるのが、ベターでしょう。

 私は、当初、上図を起票し、場帖、玉帖、値板を一つのファイルにまとめ、毎日見ておりました。
 携帯性よりも、一覧性を重視しておりました。

 ところが、ある日、値板を携帯する重要性に、気付き、手帳にはさんで、持ち運ぶ方式に変更しました。
 携帯することで、建て玉状況が、より明確に頭に入り、安易な、増し玉を防止できるようになりました。
 理論的に説明出来なくて恐縮ですが、不思議です。

 今では、値板を持っていないと、なんとなく落ち着かない気分です。

■グラフ



 グラフは場帖のデジタルデータと合わせ、アナログ的にトレンドを、把握するのに使います。

 読み方に慣れると、売り方、買い方の攻防まで読めるそうですが、残念ながら私は、そのレベルまで到達していません。
 重要なことは、1000mmX700mmの大きなグラフ用紙を使うことです。
 書いてみれば、納得できますが、30cmの小さなグラフと比較し、圧倒的に、うねりの変化を、受け止め易いからです。

 写真は、陰陽足(ローソク足)ですが、うねり取りには、折れ線グラフの方が、傾向を読みやすいという意見が多いようです。
(私の場合は、酒田罫線逆行新値本数と共に、天底転換を、順行新値更新の変化を受け止めるのに使っております。)

 また、グラフには、出来高、平均線、抵抗線、傾向線等、余計なものを書き込まないこと。
 月替わりがわかる薄い縦線のみと、して下さい。

 コンピュータ画面をたたけば、きれいなカラーグラフが出ますね。
 ところが、コンピュータのグラフは、最大最小値でグラフの上下幅を決めるため、表示期間の長短で、全く異なる印象となる重大欠陥があります。

 相場感覚を養成したいあなたには、大きなグラフを用意し、手書きの手間を惜しまないこと が、絶対の成功要件です。

【株式相場技法】
◆相場技法の種類
◆三種の神器
◆投資の常識
◆既に株をお持ちの方へ
◆空売り
◆練習売買・王子製紙
◆勝ち続けるには
◆自分の感覚を大切に
◆新聞の整理
◆具体的帳票活用と銘柄選定
◆習得期間
◆酒田新値
◆メールサポートご挨拶
◆場帳・業績推移他様式
◆玉帳・値板様式
◆よりどころ
◆日足記入方法
◆損切り
◆分割売買
◆株式分割時のグラフ
◆うねり感覚の習得
◆相場技法・うねり取り
◆うねり取り(2)
◆うねり取り(3)
◆うねり取り(4)
◆うねり取り(5)
◆現渡し手仕舞い
◆順行か逆行か
◆ローソク足か折れ線か
◆罫線グラフへの慣れ
◆利益の伸ばし方
◆自社株買い
◆銘柄選定
◆切手屋/地場筋
◆銘柄選定その2
◆銘柄選定から練習売買
◆銘柄固定から一ヶ月
◆ミニ株活用
◆平均値の求め方
◆自分だけのルール作り
◆千円を跨るグラフ
◆値動きの受け止め方
◆日足作成のポイント
◆ツナギ売買
◆私の愛読相場書
◆相場書のまとめ方

【株式投資の基礎知識】
◆EPS・PER・PCFR
◆ROE・ROA・ROI
◆空売残高と空売比率
◆オプション・ストックオプション
◆BBレシオ
◆信用取引とは
◆委託保証金(証拠金)
◆信用取引の費用
◆制度信用取引と一般信用取引
◆貸借取引と貸借銘柄
◆証券金融会社と貸株
◆信用取引残高と信用倍率
◆規制措置・規制銘柄
◆差金決済・転売・買戻し
◆受渡決済・現引・現渡
◆弁済期限・期日・期日明け
◆株式分割と権利処理価格
◆金利(日歩)と逆日歩
◆委託保証金・信用余力・追証
◆空売り・つなぎ売り・ドテン
◆買残高と評価損率
◆株式投資指標の種類
◆PERの示す意味は
◆PCFRの示す意味は
◆PBRとQレシオの示す意味は
◆証券取引所
◆株式累投(るいとう)とミニ株
◆保護預かり/保管振替制度と単位株
◆証券総合口座とラップ口座
◆店頭市場とJASDAQ
◆インサイダー取引