【証券取引所】

手にとるように金融用語がわかる本―明日の経済・産業を知る近道!

■証券取引所 

 一定基準を満たした企業の株を集中的に取引する専門の場。日本には東京はじめ8箇所にある。

 株式会社は、資本金を調達するために株を発行しますが、この株を無数にいる投資家に直接売り歩いていたのでは、大変な手間と時間がかかります。
 そこで一定の基準を満たした企業の株は、買い手と売り手が一堂に会する専門の場所で、集中的に売買されることになっています。

 この売買の場が「証券取引所」です。

 証券取引所法で定められた特殊法人で、株式の流通市場の中心的存在です。
 日本には東京、大阪など全国に8箇所あり、このうち東京証券取引所は、ニューヨーク証券取引所、ロンドン証券取引所と共に、世界3大取引所と呼ばれています。

 手サインで注文を出し合う「立会い」のイメージが強いですが、現在は多くの取引所が完全にオンライン化し、立会いを廃止しています。

 証券取引所の目的は、売買取引を集約させることで取引の効率化を図ることと、刻一刻と代わる株の価格を常時公表し、株の売買の判断材料を全ての投資家達に公平に提供することです。

 ただし、一般の人が証券取引所に入って株を買うことはできません。
 証券取引所での売買に参加できるのは、
  ・正会員・・・一定の資格を持った業者
  ・才取会員・・・正会員の取引を仲介する業者
  ・特別会員・・・注文を他の取引所につなぐ業者
という三つの会員だけです。
 たとえ証券会社であっても、非会員ならば会員に委託して売買しています。

【株式相場技法】
◆相場技法の種類
◆三種の神器
◆投資の常識
◆既に株をお持ちの方へ
◆空売り
◆練習売買・王子製紙
◆勝ち続けるには
◆自分の感覚を大切に
◆新聞の整理
◆具体的帳票活用と銘柄選定
◆習得期間
◆酒田新値
◆メールサポートご挨拶
◆場帳・業績推移他様式
◆玉帳・値板様式
◆よりどころ
◆日足記入方法
◆損切り
◆分割売買
◆株式分割時のグラフ
◆うねり感覚の習得
◆相場技法・うねり取り
◆うねり取り(2)
◆うねり取り(3)
◆うねり取り(4)
◆うねり取り(5)
◆現渡し手仕舞い
◆順行か逆行か
◆ローソク足か折れ線か
◆罫線グラフへの慣れ
◆利益の伸ばし方
◆自社株買い
◆銘柄選定
◆切手屋/地場筋
◆銘柄選定その2
◆銘柄選定から練習売買
◆銘柄固定から一ヶ月
◆ミニ株活用
◆平均値の求め方
◆自分だけのルール作り
◆千円を跨るグラフ
◆値動きの受け止め方
◆日足作成のポイント
◆ツナギ売買
◆私の愛読相場書
◆相場書のまとめ方

【株式投資の基礎知識】
◆EPS・PER・PCFR
◆ROE・ROA・ROI
◆空売残高と空売比率
◆オプション・ストックオプション
◆BBレシオ
◆信用取引とは
◆委託保証金(証拠金)
◆信用取引の費用
◆制度信用取引と一般信用取引
◆貸借取引と貸借銘柄
◆証券金融会社と貸株
◆信用取引残高と信用倍率
◆規制措置・規制銘柄
◆差金決済・転売・買戻し
◆受渡決済・現引・現渡
◆弁済期限・期日・期日明け
◆株式分割と権利処理価格
◆金利(日歩)と逆日歩
◆委託保証金・信用余力・追証
◆空売り・つなぎ売り・ドテン
◆買残高と評価損率
◆株式投資指標の種類
◆PERの示す意味は
◆PCFRの示す意味は
◆PBRとQレシオの示す意味は
◆証券取引所
◆株式累投(るいとう)とミニ株
◆保護預かり/保管振替制度と単位株
◆証券総合口座とラップ口座
◆店頭市場とJASDAQ
◆インサイダー取引