海外ファンド・ヘッジファンド投資の基礎知識

 海外のお金持ちが投資する海外ファンドヘッジファンド)は、景気の変動に関わりなく、すばらしい運用成績を残しています。
 英会話ができない私でも、渡航もせず海外ファンドを入手できるんですね。 そんな魅力ある海外投資の基礎知識集です。

<海外ファンド・メールサポート>

標準偏差

 非常に荒っぽい比喩ですが、二つのファンドがあって
片方はライブドア、もう片方は東京電力に投資したとします。
 安心して見ていられるのは、どちらのファンドですか?

 ライブドアを選べば、うまくすれば数倍の儲け、失敗すれば、数分の一の元本に
なりそうです。
 反対に、東京電力を選べば、儲けは小さくとも、堅実な印象がありますね。

 このファンドの「成績のバラツキ具合」を、数値で表現したものが標準偏差です。

 標準偏差の算出式、統計学が好きな方にゆずるとして、我々投資家が
知らなければならないことは、
   ★「ブレ(標準偏差)」が大きいとリスクが大きいこと
   ★「ブレ(標準偏差)」が小さければ、リターン利回り)が安定していること
   ★ファンドの予想収益率の範囲を、確率で計りうること

 三つ目の予想収益率は、統計的な確率で三段階に分けられています。
   ■第一標準偏差(標準偏差X1)に収まる確率=68.27%
   ■第二標準偏差(標準偏差X2)に収まる確率=95.45%
   ■第三標準偏差(標準偏差X3)に収まる確率=99.73%

  具体的な事例で説明します。
 期待収益率(リターン)が19%、標準偏差(リスク)が13%のファンドと仮定しますと、
   ●リターンは、 68.27%の確率で、 +6%〜+32%の範囲に収まる。
   ●同じく     95.45%の確率で、 −7%〜+45%の範囲に収まる。
   ●同じく     99.73%の確率で、 −20%〜+58%の範囲に収まる
 
  ずいぶん、バラツキが大きいですが、例えばMan社の場合、6年くらい寝かせますと
 ほぼ、趣意書の数値に収まっていることが、実績で証明されているようです。

  結果論としては、リスクの大きなファンドの方が良かった場合も
 数あると思います。
  しかし、私としては、長期の運用方針で、
     ◎ 最終的には、確率の高い運用が勝つ
 ことを強調させて頂きます。

FX(外国為替証拠金取引)はじめの一歩入門
誰にでも出来る!2ヶ月で3万円を100万円にするeワラント投資法マニュアル

   ★★★★★★★ 投資の基礎知識:投資信託運用成績低迷について ★★★★★★★

    昨年までは、政府方針の「貯蓄から投資へ」の流れを受けたのか?、
   ゼロ金利の銀行預金を避け、外貨建ても含め投資信託(投信)への資金流入が
   活発でした。
    特に、グローバルソブリンに代表される毎月分配型の投信へは、加速度的な
   資金流入がみられました。

    ところが、昨年(07年半ば)以降、サブプライム問題が顕著になり、世界中の
   金融機関への影響が避けられなくなるに従い、株安、
   円高(高金利通貨へのキャリートレードの巻き直し)、リスク資産
   への投資削減と、投資信託の不調が目立つようになりました。

    07年度末の公募株式投信の純資産総額は66.8兆円(投資信託協会)。
    06年末に較べると、プラス11.1兆円で過去最高です。

    全体としては、日本の株式で運用する投信は不振でしたが、中国やインドなど
   新興国の株式で運用する投信や、海外の高金利通貨で運用する投信が
   好調でした。

    ところが、半期別の資金純増額を見ると、年前半1〜6月の10.4兆円増から、
   後半7〜12月は4.2兆円増と6割減。

    この背景には、米国のサブプライムローンから派生したデリバティブ
   (低格付け債券と高格付け債券を融合させた商品を、再び、組み合わせた)
   商品が世界中に販売され、減価が算定できなくなった。
    
    会計は、時価会計が原則であるから、その損失額を算定するため売りに出すも
   買い手不在で値付かず。
    これが、世界的にモノライン(金融保証会社)まで巻き込んだ金融市場の
   信用収縮懸念、景気減速懸念を引き起こした。

    そして株式や不動産などの相場が昨年夏以降、急激に不安定になり、
   運用環境が大幅に悪化しました。

    特筆すべきは、リスク限定型投信では株価急落によって、
   日経平均株価など予め決められた水準(ノックイン価格)を
   下回り、元本保証が消滅した商品が多発しているようです。

    安定志向の投資家に好まれる傾向がありますが、ノックイン価格を下回ると
   元本割れする可能性が高くなるというリスクは、忘れてはなりません。

    むしろ、ノックインなどという概念が不要な、オルタナティブ(全天候型)投資
   を選ぶべきではないでしょうか?
    上がるだけでなく、必ず下がる時もある相場の世界において、
   「(空売りを交えないで)買いのみで利益を上げる」というのは、
   不可能ではないが、限りなく難しいというのが、個人的考えです。

 ■海外ファンド     →ヘッジファンド投資三つのリスク    →オフショア市場        →投資ファンドの四分類
             →外資ファンド利回り20%超のカラクリ   →確定拠出型年金・401K    →アセットアロケーション(資産配分)
             →アルファ値              →米国債            →国家破綻予想される事態とスケジュール
             →ボラティリティとベータ値       →分散投資がポイント        →逆張り投資家(コントラリアン)
             →国債のデフォルトは現実的でない    →デリバティブ         →フリーランチ投資家七つの鉄則
             →預金封鎖を想定した資産防衛      →金本位制とドル本位制     →固定相場瀬戸変動相場制
             →国債通貨体制の歴史          →外貨預金のリスクと外貨MMF    →国家破産下では金は使えない
             →買ってはいけないグローバルソブリン  →企業価値とホリエモン     →買ってはいけないグローバルソブリンA
             →インターバンク市場             →人口減少と日本経済      →株価指数
             →ファンド投資会社。投信会社      →財務官僚は国債を買わない   →外為法・外国為替検査
             →金利と利回り             →買ってはいけない個人向け国債 →狭められるオフショア口座開設
             →信用格付け・債券格付け        →マネーサプライ        →出口戦略
             →標準偏差               →海外金融取引の課税強化    →大前研一・ニュースの視点
             →クアドリガ見送り体験         →サギ商品の見分け方      →シャープレシオ
             →タックスヘイブン           →ネバダレポート        →納税者番号・選択性で導入
             →利上げを急ぐなOECD事務総長      →オランダ経由の課税逃れ防止  →メールサポート・ご挨拶
             →ファンド選定法            →任せきり運用         →メールサポート・海外送金
             →財産税を錬金術に           →利回り格差・利回り曲線    →海外投資と税金

    
海外ファンド株式相場技法うねり取りFX(外国為替証拠金取引)情報起業料理・グルメお奨め本注文方法筆者特定商取引法サイトマップTOPページ

AX