海外ファンド・ヘッジファンド投資の基礎知識

 海外のお金持ちが投資する海外ファンドヘッジファンド)は、景気の変動に関わりなく、すばらしい運用成績を残しています。
 英会話ができない私でも、渡航もせず海外ファンドを入手できるんですね。 そんな魅力ある海外投資の基礎知識集です。

日本全体が夕張市状態です

               「大前研一ニュースの視点」より引用

   昨年度に、「プライマリーバランスを1年前倒し」といっていたのは、
  大嘘広告で、実際には、再び借金が積みあがる見込みという。
   さりとて、政治家も官僚にも、全く返そうという意思が感じられない。

   個人国債が発行されるようになると、いよいよ最終段階という話を聞いた。
  それを象徴するように、個人国債の購入額は、4年で2倍に伸び30兆円になった。

   大前氏のレポートを読んでいると、この国の政府にも絶望である。

   こんな借金を積んでも、自分が政治家の任期中、或いは、官僚の現役中に
  何かが起こらなければ、「後は野となれ山となれ」とオオボケかますつもりらしい。


   善良なる我々は、できるだけ自己防衛する以外に選択肢は無いと
  いうことでしょう。

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
 基礎的財政収支
 09年度に7兆8000億円の赤字
 国債残高
 2010年度末、600兆円突破の見通し
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

日本全体が夕張化しているという事実に目を向けるべき

  財務省がまとめた2007年度以降の財政状況の推計によると、
  税収増で大幅に改善した国の基礎的財政収支は再び悪化。

  名目成長率を3%として試算した場合、09年度で
  6兆9000億〜7兆8000億円の赤字になる見通しとのこと。

  少子高齢化に伴う社会保障費の自然増などが財政を
  圧迫すると見込みだと言っています。

  こんな話を聞くと、呆れてモノが言えません。

  つい先ごろには、『景気回復の兆しがあり、
  プライマリーバランスの黒字化を1年前倒しに・・・』などと
  言っていたのは、一体何だったのか?と問い質したくなります。

※「国と地方のプライマリーバランスの推移」チャートを見る
  → http://www.lt-empower.com/mag2/konews/070216.html#01

  新規国債発行額も07年度予算で25.4兆円まで下がって
  きましたが、09年度から10年度で再び30兆円を超え、
  国債発行残高は600兆円を突破する見通しだといいますから、

  結局、「プライマリーバランスが改善された」などと言われて
  いたのは、単なる一時的なものに過ぎなかったということで、
  政府の発表を聞いていると非常に混乱してしまいます。

  さらに、日本の状態としてよろしくないのは、
  この財政状況にあって、日本の国債は返済できないという
  事実を認識していないという点です。

  ・・・中略・・・

  私は、前々から日本の債務は返済が困難なレベルに
  達しているということを強く主張してきましたが、
  この試算を見ても、それは明らかだといえます。


  現在の日本は、日本という国全体が夕張化しているという
  状態なのです。


  ・・・中略・・・
  確信犯的に返せる見込みのない国債を発行し続ける政府。
  そして、夕張市だけを祭り上げて自らの問題を公表しない
  政府には、大きな問題があるでしょう。

  政治家や役人が持つ「問題を先送りにする、隠蔽する」という
  体質の改善を強く望みます。

  しかし、そのためには、単にそれを指摘・批判するだけでなく、
  私たち個人がしっかりと自分自身で問題点を考え、判断し、
  行動できるようになる必要があると思います。

  自ら考えることを放棄してしまうと、結局は、ババを
  引かされることになります。

  政府の問題と片付けるのではなく、個人個人が意識を
  高く持つことが大切ではないでしょうか。
                          以上





     ★★★★★★★ 最初の海外ファンド、お奨めは? ★★★★★★★

    一口に海外ファンド(ヘッジファンド)といわれても、会話の問題だけでなく
   その実態に、何か得体の知れない不安感が残ると思います。
    海外ファンドのリスクに記載しましたリスク要因は、全て把握しておくことが
   ベターです。

    そのリスクのうち、特に致命傷を与える項目には、神経質過ぎるほど
   注意を配りましょう。

    元本もろとも、根こそぎ失うリスクのうち、一番最初のリスクは、仲介業者
   です。
    通常ファンド運営会社は、個人投資家と直接取引きしないため、投資家と
   ファンド運営会社の間を取り持つ、仲人のような役目をする仲介業者が、
   必要とされております。


    業者によっては、入会金、口座開設費用、維持費を取る場合も有りますし、
   ファンド選定のコンサルタント費用を要求される場合もあります。
    悪質だなと思うのは、ファンドの価値が上がった時に、成功報酬と称して
   収益の何割かを天引きする仲介業者(Intermediary Company)もいます。
    私が、成功報酬を支払いたいのは、ヘッジファンドの直接の運営会社です。
   仲介業者は、何もリスクをとっておりません。それなのに、報酬を要求する
   とは、暴利です。また、言われるままに支払っている投資家の方がいるかと
   思うと、悲しくなります。

    また極端な事例だとは思いますが、送金先を仲介業者の言うがままの口座に
   振り込んで、全額持ち逃げされた方もおられるそうです。
    絶対に守ってほしいのは、海外送金は、海外ファンドの信託銀行の銀行口座
   以外には送金してはいけません。
    ヘッジファンドの目論見書に付属しておりますので、必ずその送金指示書
   (Bank Instruction Letter)の指示に従うこと。
    邦銀から海外送金の際に、「海外送金依頼書」(複写:国外送金調書)を
   記入する際に、ご注意願います。


    次の重大なリスクは、ファンドの破綻です。
    満期時元本確保(元本保証?)があれば、外貨ベースですが、元本割れは
   ありません。
    元本確保の仕組みは、最初から投資元本の半分ほどをゼロクーポン債に投資、
   満期には、そのゼロクーポン債の償還元本プラス利益でカバーします。
    その分、パフォーマンスが低くなるようですが、安心には変えられません。
   
    ヘッジファンド(私募債)は、その性格上、秘匿部分があるのは
   否めません。
    逆に、上場会社には、ディスクロージャー義務があります。
    そのロンドン証券取引所の上場会社であるMan社の系列会社
   Man Investments Australia が運営するファンドなら安心です。

    投資は、「小さく始めて大きく育てよ」といわれます。
    最初の投資は、なるべく小さい方が望ましいでしょう。

    結論として、OM-IP 220 Ltd をお奨めします。
    Man社の信用があり、元本確保があり、最低投資額は、豪ドルで5,000
   (日本円で約50万円)です。
   
    元本確保のファンドは、クローズドタイプ(募集期間が限定されている)
   ですが、不定期に繰り返し募集されています。
    詳しくは、
OM-IPファンドの成績一覧(Man Investments Australia) 

 ■海外ファンド     → 日本全体が夕張市状態です       →●●銀行の海外送金      →商品先物取引 
             → 海外ファンドの初回報告書       →名目金利と実質金利      →個人はプロに勝ち続けるのは難しい?
             →マンレポート(Man Report)入手法   →貨幣・価値貯蔵手段      →マンレポート(Man Report)入手法・続
             →国債残高13四半期連続過去最高    →景気動向指数と系列      →金持ちユダヤの格言
             →法貨                 →通貨の製造と発行       →バブル崩壊
             →手形と小切手             →銀行の三機能         →銀行の決済機能
             →銀行の信用創造機能          →直接金融と間接金融      →日銀の金融政策
             →日銀の公開市場操作          →ペイオフ回避法        →預金保険
             →ペイオフ               →近代経済学          →マルクス経済学
             →古典派経済学             →マクロ経済学         →GDPとは何か
             →三面等価の原則            →有効需要の原理        →財政政策の総需要拡大効果
             →財政政策のマイナス面         →ケインズ学派の金融政策    →流動性のワナ
             →新古典派経済学の考え方        →学派別金利決定理論      →大量の国債発行
             →国債の価格と金利           →国債の種類          →国債管理政策
             →景気とは               →個人向け国債元本割れなくす  →経済成長率
             →景気動向指数             →景気循環           →景気循環に関する理論
             →景気対策の根拠と方法         →金融政策と景気        →消費者物価指数・CPI
             →卸売物価指数とGDPデフレータ      →物価変動と資産価値      →インフレの原因と問題点
             →デフレの原因と問題点         →預金封鎖の可能性       →スタグフレーション
             →外国為替と内国為替          →外国為替レートと為替リスク  →外国為替による決済
             →外国為替市場の参加者と実態      →対顧客市場          →先物為替取引
             →金利裁定取引             →国際収支と為替レート     →金利と為替レート
             →各種経済指標と為替レートの関係    →金融機関に逃げ道は無い!   →中央銀行は打ち出の小槌なのか?
             →国の債務超過が過去最大        →米国発の金融危機!      →中央銀行の金価格操作
             →システミックリスク          →グリーンスパン論文      →アセットトライの海外ファンド比較
             →ファンド乗り換えと選択        →亡国の技巧          →一対多における為替レート
             →プライベートバンキング        →商品ファンド         →投資ファンドの種類と留意点