株式投資・相場技法の基礎知識

 株式相場の世界で、安定した利益を出し続けるには、組織力に頼るか、相場技術を身に付ける必要があると云われています。
 そんな相場技法(理屈でなく売買できる力)を身に付ける方法と、株式投資の基礎知識集です。

 関連記事 【メールサポートQ&A:酒田新値】  
◆相場技法の種類
◆三種の神器
◆投資の常識
◆既に株をお持ちの方へ
◆空売り
◆練習売買・王子製紙
◆勝ち続けるには
◆自分の感覚を大切に
◆新聞の整理
◆具体的帳票活用と銘柄選定
◆習得期間
◆酒田新値
◆メールサポートご挨拶
◆場帳・業績推移他様式
◆玉帳・値板様式
◆よりどころ
◆日足記入方法
◆損切り
◆分割売買
◆株式分割時のグラフ
◆うねり感覚の習得
◆相場技法・うねり取り
◆うねり取り(2)
◆うねり取り(3)
◆うねり取り(4)
◆うねり取り(5)
◆現渡し手仕舞い
◆順行か逆行か
◆ローソク足か折れ線か
◆罫線グラフへの慣れ
◆利益の伸ばし方
◆自社株買い
◆銘柄選定
◆切手屋/地場筋
◆銘柄選定その2
◆銘柄選定から練習売買
◆銘柄固定から一ヶ月
◆ミニ株活用
◆平均値の求め方
◆自分だけのルール作り
◆千円を跨るグラフ
◆値動きの受け止め方
◆日足作成のポイント
◆ツナギ売買
◆私の愛読相場書
◆相場書のまとめ方

株式投資の基礎知識
◆EPS・PER・PCFR
◆ROE・ROA・ROI
◆空売残高と空売比率
◆オプション・ストックオプション
◆BBレシオ
◆信用取引とは
◆委託保証金(証拠金)
◆信用取引の費用
◆制度信用取引と一般信用取引
◆貸借取引と貸借銘柄
◆証券金融会社と貸株
◆信用取引残高と信用倍率
◆規制措置・規制銘柄
◆差金決済・転売・買戻し
◆受渡決済・現引・現渡
◆弁済期限・期日・期日明け
◆株式分割と権利処理価格
◆金利(日歩)と逆日歩
◆委託保証金・信用余力・追証
◆空売り・つなぎ売り・ドテン
◆買残高と評価損率
◆株式投資指標の種類
◆PERの示す意味は
◆PCFRの示す意味は
◆PBRとQレシオの示す意味は
◆証券取引所
◆株式累投(るいとう)とミニ株
◆保護預かり/保管振替制度と単位株
◆証券総合口座とラップ口座
◆店頭市場とJASDAQ
◆インサイダー取引

相場技法・酒田新値

【ご質問です】

>  ●● 様
>
>  いつもお世話になっております。
>
>  「相場技法入門」を読んでおりますと、しばしば「順行逆行)新値」と言う言葉が出て来ますが、
>
> 酒田新値を使われているのでしょうか?
>
>  使っているが、ただ単に目安的に使われているのか?
>
>  場帖に記入されているのか?
>
>  お教え下さいます様よろしくお願いいたします。



【回答致します】

○○ 様

 おはようございます
 早速ですが、「酒田新値を何に使っているのか?」について、次の3項目の順で、説明いたします。
    (1)酒田罫線法とは何か
    (2)酒田新値の確率
    (3)目的と活用のしかた
 
 本日の内容は、相場感覚の養成に関連した、固有のやり方(個人個人のお好み)に属することですので、標準的な考え方、やり方と誤解されないよう、ご留意願います。



(1)酒田罫線法とは何か
  詳しくは、「定本 酒田罫線法」林輝太郎著 をご覧になって下さい。

  ・定説は、「山形県酒田の本間宗久が創案したもので、日足を用いて、米相場の強弱の判断、売買の規範を示したもの」
  
  ・諸説あるが、きわめて一貫した特色は
     @日足であること
     A陰陽の箱型の書き方をすること
     B線の組み合わせで、相場の強弱を判断すること
     C陽線新値陰線新値など、いわゆる酒田新値の数え方
       を伴っていること。
     D酒田新値による売買法(建て玉法)を用いること
     E一般にいう、「大勢の見方」が、欠けていること
     F値の予測が全くないこと
     
  ・定義づければ、
    「日足を用い、独自の新値の数え方と集合形の見方とともに、
     それによる具体的な売買法まで一貫している罫線法である


  

(2)酒田新値の確率

  ・ここでいう酒田新値の本数とは、上げ相場での押し目、下げ相場での戻りのこと。

   従って、上げ相場での名称は、「逆行陰線新値○本」、下げ相場では、
   「逆行陽線新値○本」と、”逆行”の文字がつく点にご注意下さい。

  ・林先生の株と小豆を使った調査では、
    ■上げ相場途上の押し目が陰線3本までで終わる確率は、 86.6%
        もう一つ、別の統計では、 81.1%
    ■下げ相場途上の押し目が陽線3本までで終わる確率は、 86.4%
        もう一つ、別の統計では、 83.1%
   と有ります。


(3)目的と活用のしかた
   確率50%を、僅かでも越せば、「必勝法」と騒がれる相場社会において、
  80%を超えることは、驚異ですね。
  私は、この確率にあこがれた?のです。

   日足を陰陽足ローソク足)で描いている理由は、もう一つありますが、
  それは、別の機会に説明させて頂きます。

   では、上記3本までの、統計を5本に拡大すると、どういう
  結果が得られるかというと、
    ■上げ相場途上の押し目が陰線3本までで終わる確率は、 95.0%
        もう一つ、別の統計では、 97.8%
    ■下げ相場途上の押し目が陽線5本までで終わる確率は、 98.9%
        もう一つ、別の統計では、 99.1%   

  !!!!! どうです  !!!!!
  95%超の確率に、飛び上がったのではないですか?

   この確率を利用しないのは、落ちているお札を拾わないことと同じですよね。
  この確率を読み替えて、天底転換のルールを作りました。

    ■逆行3本までは、乗せる方向。
      4本出たら、ドテン準備。
      5本で、ドテン。

   「どんな罫線も、100%当るものは無い」ことを、身にしみている私は、
  まず、この確率が、○○○にあてはまるかどうか、過去の日足で検証。
   これはいけると確信し、逆行だけでなく、順行新値本数も数えております。

   ご質問の答えは、場帳に記入ではなく、グラフに薄く数字を書いております。
  ただ、機械的に盲信は、しておりません。
   事実、逆行新値4本或いは、5本出た途端に、順行に移る経験も、
  昨年だけで5回ほどあります。

   あえて理屈っぽい表現をしますと、
  「日数と、逆行値幅と、場の勢いと、株価水準を感覚的に総合して判断」 と、いえるでしょうか。

   同じように、順行本数も、捉えております。
  9本から13本くらいで終わることが多いですが、30本近いこともありますから、 建て玉の判断基準としては、弱いですね。

   10本くらいの本数が出ますと、日数(ウネリの周期)的にも、 「三月またがり60日」の対象に重なってきます。

   
   日足の組み合わせで判断する、酒田罫線の”型”につきましては、 私は、全く無知、未熟なため、各自の研究にゆだねます。
   「うねり取り」よりも、周期の短い「リズム取り」へ進まれる方には、 有益なツールと信じます。

 











海外ファンド株式相場技法うねり取りFX(外国為替証拠金取引)情報起業料理・グルメお奨め本注文方法筆者特定商取引法サイトマップTOPページ