株式投資・相場技法の基礎知識

 株式相場の世界で、安定した利益を出し続けるには、組織力に頼るか、相場技術を身に付ける必要があると云われています。
 そんな相場技法(理屈でなく売買できる力)を身に付ける方法と、株式投資の基礎知識集です。

 関連記事 【メールサポートQ&A:うねり感覚の習得】  
◆相場技法の種類
◆三種の神器
◆投資の常識
◆既に株をお持ちの方へ
◆空売り
◆練習売買・王子製紙
◆勝ち続けるには
◆自分の感覚を大切に
◆新聞の整理
◆具体的帳票活用と銘柄選定
◆習得期間
◆酒田新値
◆メールサポートご挨拶
◆場帳・業績推移他様式
◆玉帳・値板様式
◆よりどころ
◆日足記入方法
◆損切り
◆分割売買
◆株式分割時のグラフ
◆うねり感覚の習得
◆相場技法・うねり取り
◆うねり取り(2)
◆うねり取り(3)
◆うねり取り(4)
◆うねり取り(5)
◆現渡し手仕舞い
◆順行か逆行か
◆ローソク足か折れ線か
◆罫線グラフへの慣れ
◆利益の伸ばし方
◆自社株買い
◆銘柄選定
◆切手屋/地場筋
◆銘柄選定その2
◆銘柄選定から練習売買
◆銘柄固定から一ヶ月
◆ミニ株活用
◆平均値の求め方
◆自分だけのルール作り
◆千円を跨るグラフ
◆値動きの受け止め方
◆日足作成のポイント
◆ツナギ売買
◆私の愛読相場書
◆相場書のまとめ方

株式投資の基礎知識
◆EPS・PER・PCFR
◆ROE・ROA・ROI
◆空売残高と空売比率
◆オプション・ストックオプション
◆BBレシオ
◆信用取引とは
◆委託保証金(証拠金)
◆信用取引の費用
◆制度信用取引と一般信用取引
◆貸借取引と貸借銘柄
◆証券金融会社と貸株
◆信用取引残高と信用倍率
◆規制措置・規制銘柄
◆差金決済・転売・買戻し
◆受渡決済・現引・現渡
◆弁済期限・期日・期日明け
◆株式分割と権利処理価格
◆金利(日歩)と逆日歩
◆委託保証金・信用余力・追証
◆空売り・つなぎ売り・ドテン
◆買残高と評価損率
◆株式投資指標の種類
◆PERの示す意味は
◆PCFRの示す意味は
◆PBRとQレシオの示す意味は
◆証券取引所
◆株式累投(るいとう)とミニ株
◆保護預かり/保管振替制度と単位株
◆証券総合口座とラップ口座
◆店頭市場とJASDAQ
◆インサイダー取引

うねり感覚の習得

【ご質問です】
  私は、現在のところ折れ線グラフで、毎日の終値を記入しています。
●●様の場合は、寄付き、高値、安値、終値を表した棒グラフを記入されておられる様ですが、
うねり取りを習得する場合、どちらの方が良いのでしょうか?(質問@)
 又、酒田罫線法等を勉強する方がもっと効率が良いのでしょうか?(質問A)
 それとも何もせずに、只毎日、どちらかのグラフを記入していけば、
その内うねりが理解できるのでしょうか?(質問B)
 甚だ、幼稚な質問で申訳ないですが、お教え下さい。


【回答致します】

ご質問、ありがとうございます

質問を、表面上から、お答えしますと、
@グラフは、折れ線でも、陰陽足でもかまいません。
  シンプルな折れ線グラフの方が、うねりが見易いと思います。
  逆に、陰陽足の場合は、情報が多い分、判断要素が多くなり行動のきっかけをつかみ易いかも。(新値、罫線組、型) (うねり取り通信No.15下段添付も、参照願います)

A酒田罫線の勉強と、相場感覚の習得効率とは直結しないと思います。
  酒田新値を良く知らない私が言うのも、生意気ですが、知識が多くなっても、感覚が優れているとは必ずしもいえません。
  評論家を見て下さい。
   また、統計的な確率の問題で、当然ダマシもありますから、収益効率にも直結しません。
   シンプルな場帖とグラフで、感覚を磨くのが一番と思います。
 
B意識する、しないにせよ、毎日の相場環境の変化をとらえながら、 場帖をつけ、グラフを書くことで、あなたの銘柄の動きが見えてきます。
  現に、あなたが、月足を書いた数銘柄から、日足で銘柄を絞り込んだということは、その銘柄の「うねりが素直にみえた」からでしょう。
 建て玉をする前提で、動きを受け止めて下さいね。
 他人事の感覚では、ダメですよ。
  

 と、簡潔にまとめてみましたが、ご質問者の本当の悩みは、
(1)過去の動きから、将来のうねりをどう読むか?
(2)練習売買の最初のきっかけをどうつかむか?
ではないかと、勝手に解釈し、補足説明させて頂きます。
(思い込みが激しくて、ごめんなさい!)


 私のテキストの基本的考え方は、
  第一ステップ:相場に対する見方、考え方を改め
  第二ステップ:道具と使い方を説明し
  第三ステップ:うねり取り候補の複数銘柄から、一つに絞込み
  第四ステップ:場帖とグラフで、相場感覚を訓練
  第五ステップ:「1カイ・1ウリ」の練習売買で、玉を動かす訓練
  第六ステップ:「1カイ・1カイ・2ウリ」の分割売買で、利益増大訓練

の構成です。

 必要最小限の基本を理解されたら、次は、銘柄絞込みと相場感覚養成の具体的行動となります。
 各ステップでのお悩みは、各自違っているでしょうから、メールでサポートすることに決めました。

 ご質問の方は、第四ステップから、第五ステップへ移行中かな?と想定いたしました。

 過去に、複数候補の日足を作り、(意識しないにせよ)その日足を読む練習をしたことになります。
 あなたには、絞り込んだ銘柄の「動きが素直に感じられた」というくらい、うねりの感覚がマッチしていたわけです。

 ところが、いざ、損益に直結する『建て玉をする前提でうねりをみている』と、2〜3ヶ月も下げ続けた株価だが、少し戻し、再び下降、6月安値を抜いて奈落の底に落ちるのではないかと、迷いが増すばかりでしょう。
 理由は、損益に直結という逼迫感で、感覚が研ぎ澄まされいるから、と思います。

 そうです。この真剣勝負を続けることで、うねりの感覚を習得できるのです。

 安心して下さい!(ガッカリして下さい???)
 練習の初期には、利益は期待できません。(期待してはいけません!)
 一単位だけのカイ(一発買い)ですから、底値を拾えるはずがありません。
 私なんか30単位も仕掛けても、天底は取れません!(泣)
 底値付近で買えれば上出来です。

 むしろ、上がり始めてから、買った方が精神的負担が少ないかも?
 利益を目的にするより、”うねりで玉を動かす練習”と言った方が正しいくらいです。

 利益を狙うのは、第六ステップの2単位分割売買です。
 この分割売買で、平均値を有利にすることを覚え、利益の伸ばし方を覚えましょう。


 
 無責任な発言ですが、今は玉を動かす練習と割り切って下さい。
 あなたの銘柄のうねりの周期は、どれくらい?(最短?、最長?、平均?)

 もともと、うねりのある銘柄を選んだはずですから、自信を持って下さい。
 うねりの周期の平均期間下げれば、買いに出ても有利なはず。
 是非、玉を持った状態(利益玉でも、損玉でも)での、相場の動きを受け止める感覚を経験して下さい。
 全く、違う感覚に驚かれることでしょう。

 
 文字表現ばかりでは、分かりづらいですから、私のCSKの練習売買を添付致しました。

 下手な売買で、とっても恥ずかしいのですが、事実は事実として公開します。
 最初のキッカケとして、ヒントになれば幸いです。
 感覚は、今思い出しながら書いておりますので、いい加減です。
 当時は、もっと鋭い感覚があったはずです。


 さて、CSKは99年に17000円を越すピークをつけた銘柄です。
 00年に入り、ジェットコースターのように下落したのを3,000円台から注目しておりました。

平均
月/日 S 出来高 売買 単価 累計 売値 買値
14 1,610
15 1,650
16 1,620
17 1,563
20 1,520
21 1,510
22 1,510
24 1,510
27 1,599 −1 1,500 −1 1,500
28 1,899
29 2,120
30 2,010
12/1 2,010
4 1,945
5 1,853
6 1,840
7 1,750
8 1,895
11 1,880
12 1,860
13 1,826
14 1,760
15 1,720
18 1,680
19 1,640
20 1,550
21 1,370
22 1,448
25 1,460
26 1,461
27 1,661
28 1,570
29 1,662
01.1/4 1,733
5 1,693
9 1,587
10 1,470
11 1,362
12 1,460
1/15 1,550
16 1,530
17 1,702
18 1,800
19 1,800
22 1,710
23 1,920
24 2,220
25 2,620
26 2,620
29 2,330
30 2,445
31 2,415
2/1 2,600 1- 2,600 0-0 2,600
2 2,515
5 2,340
6 2,480
7 2,410
8 2,370
9 2,410
13 2,340
14 2,410
15 2,330
16 2,325
19 2,290
20 2,370
21 2,370
22 2,330
23 2,520 -1 2,310 -1 2,310
26 2,610
27 2,485
28 2,410
3/1 2,380
2 2,315
5 2,175
6 2,390 -1 2,225 -2 2,268
7 2,335
8 2,400
9 2,345
12 2,215
13 2,055
14 1,956 -1 2,095 -3 2,224
15 2,050 -1 1,806 -4 2,109
16 2,060 -1 2,045 -5 2,096
19 1,871
21 1,955 -1 1,810 -6 2,049
22 1,970
23 2,085
26 2,270
27 2,470
28 2,870
29 2,810 3- 2,830 -3 2,830
30 2,920 2- 2,930 -1 2,870
4/2 3,080
3 2,960
4 2,910 1- 2,900 0-0 2,875
5 2,915
6 2,940
9 2,955
10 2,800
 
 当時を思い出した詳細感覚です。
・10/30 1450まで下げ続け、11/8 1740まで、いったん上昇。
 CSKは情報トップ企業だし、つぶれることはないでしょう。
 十分の一以下になったのだから、買おう。
 (3000円で目をつけたものを、なぜ、1500まで我慢できたのかは、不思議です。他の銘柄に集中していた?)
・再び下げ続け、11/21〜24まで3日間、1510でとまった?ため、翌日カイ 1500
・2日後、2120まで戻ったが、欲が出て売り損じ。この悔やみは、手仕舞うまで続く。

・12/21 1370 01年1/11 1362 と、再び買値を下回る(泣) 
・1/25 2620まで上昇したものが、1/29 2330まで下落、1/30 2445 1/31 2415と上値を追わないため、 再び、売り損じる恐怖心から、 翌日2/1 2600で手仕舞い 

・偶然天井付近を売り、調子にのって次の仕掛けをあせってます。
 2/19 2290 から戻りはじめた直後の下げ、2/22 2330 をみて翌日カイ1(残玉−1)
・翌日2610を見逃し(当時、数日の短期売買の概念が無かった?)
・しかし、再び下げ、3/5 2175の翌日ナンピン カイ1 2225 (残玉−2)
・再び下げ、3/13 2055 2000割れは無いだろうと、勝手に判断し、翌日ナンピン1(残玉−3)
・3/14 1956 をみて、やけっぱちナンピン1(残玉−4)
・翌日2050 で、下げ止まりかな? とナンピン1(残玉−5)
・翌々日3/19 1871 をみて、とどめのナンピン1(残玉−6)
・その後の二日間の2000円割れには、怖くて手が出せず
・3/27 権利落ちだが、200円の上昇
・3/28 2870
・3/29 配当を取り、売り損じを恐れ、上げ止まりを確認しないまま ウリ3(残玉−3)
・3/30 前日の下げをみて、ウリ2(残玉−1)
・4/2 3080の高値を見逃す
・4/4 前日2960 の下げをみて、残った1単位を手仕舞い(残玉ゼロ)
・・・

 と続くのですが、後は、値動きと建て玉を見て、想像して下さい。

 下手な売買で、損切りができておりませんが、区切りをつける(ゼロを作る)のだけは、参考になると思います。
 うねりの周期と価格の水準、下値更新が止まった下練り期間、「下げ続けたものが、反転し、再度下げた翌日の買い」を意識して練習して下さい。

     
















海外ファンド株式相場技法うねり取りFX(外国為替証拠金取引)情報起業料理・グルメお奨め本注文方法筆者特定商取引法サイトマップTOPページ